「合格祈願」~この言葉を神社だけでなくあちこちで見かける
季節になりましたね。合格祈願に神社でお守りや絵馬を買った
り、初詣で合格を願ったりしている受験生も多いかと思います。
合格祈願で有名な神社といえば、関西だと大阪天満宮、
愛知や名古屋であれば熱田神宮、関東だと鎌倉の鶴岡
八幡宮などがありますね。
自分が受験生だった頃は、合格祈願グッズというとお菓子、
キットカットを2つに割って「きっと勝つ」(←複数形にして
いる(笑))を予備校から貰ったりとか、合格祈願鉛筆を
もらって、だるまのイラストが入っていて合格祈願している
んだからガンバレといわれたりとか、そんな感じでした。
そういえばその鉛筆は、東京では合格祈願で有名な湯島神社
で買ってきたものだから大丈夫!なんて言われたっけ。
パソコンや携帯が普及してからは、合格祈願用の画像とか
画嬢、壁紙も出てきたりで、時代を反映していますね。
合格祈願のメッセージを年賀状で送るなんていうのはもう
古いのかも?!ドコモダケの合格祈願待ち受けが配信と
聞いたときはほんとびっくりでした。
何にせよ、無事合格できれば合格祈願の甲斐もあるという
もの。縁起物でも何でも使えるものは使いたいですね!
ちなみに、楽天で「合格祈願」で検索してみたら、
合格祈願を売っていました。えっ、売ってるの?!と思い
ましたが見て納得。縁起物だし見るだけでもご利益があるかも?!
---->>>楽天で
合格祈願を探す
スポンサーサイト